2015年10月10日の朝、とある場所で私は憤慨していた。
場所は日本有数のイベント会場であり、歴史に残る様々なドラマが生み出された名所「さいたまスーパーアリーナ」である。
西日本在住の私が、親戚を殺して仕事を休んではるばる埼玉まで何しに来たのかと言うと
「LOUD PARK 2015」に馳せ参じる為である。
ご存知日本最大のメタラー御用達フェスであり、世界中のあらゆるビッグネームが一堂に会する文字通りの「祭り」である。
この日の大トリはSlayer。他にもARCH ENEMY、Children Of Bodom、ANTHRAX、TESTAMENT…などの大御所、
そして我が国が誇る大ベテラン、UNITED、OUTRAGEも参加していた。
早朝から会場前には、メタラー7つ道具の1つ「オキニのバンドの黒Tシャツ」を着た(後の6つは知らん)人種・国籍を問わない屈強なメタル超選民達の人だかりができていた。
事情を知らない人が見ると、意識高い系のラーメン屋の店員がデモでもやってんのかという風に見えなくもない。
10月半ばである。冬は未だ来らずとも首都圏は意外と寒い。それをものともせず黒Tシャツ1枚で開場を待ち続ける超選民達の姿に、私は「漢の心意気」を見た。
心なしか皆、マユが太くてケツアゴに見える(大ウソ)。
開場後、タイムテーブルを見て私は目を疑った。
「は…?UNITEDが2番手…?」
活動規模が違うとはいえ、Slayerら古参のメタルバンドらとほぼ同じキャリアを持つUNITEDが…
ほぼ前座扱い?
「LOUD PARK」は日本のメタルフェスである。日本の日本による、ほぼ日本人のためのメタルフェスである。
だからといって参加バンドを全て日本人にしろとか、そんな事は言わない。イベント集客の面から見ても、それは悪手である。
それをやれば、あまり言いたくはないが日本のメタルの現状を鑑みるに、このフェスはもっと小規模化していたであろう。
だから海外のビッグネームを招くのも全然アリだと思う。つーか私もそれ目当てで行った訳だし。
それにこれだけの面子が集まるのである。運営側もさぞかし出演順に難航したろう。
しかし、だがしかし、
年功序列とは言わないが、キャリアくらいは考慮しても良かったんじゃないか?
せめてTESTAMENTの前後辺り…がベターではないか?
…と、これが冒頭に申し上げた憤慨の正体なのだが、当のUNITED本人達はそんな私の怒りなど知ったこっちゃねぇと言わんばかりの凄まじいライヴを展開。30分弱とはいえ強烈な印象を私に残した。
「コレだよ、コレ!」と余韻を噛み締めながらその日の限りの饗宴を堪能し、帰路につく。
しかし、酔いの覚めた頭にしつこくついて回るのは、やはりUNITEDの出演順であった。
私がそこに拘るのは理由がある。
中学生当時、私は日本のメタルなど歯牙にもかけていなかった。洋モノばかり聴いて世界を知った気になっている、所謂「糞ガキ」だった。それこそ、
「日本のメタル?お笑いだぜ!ハッww」
と失笑するくらいには考えていたと思う。
なんせ日本のメタルと言えばX JAPANと聖飢魔IIくらいしか知らなかったくらいのクルクルパーだったのだ。
さて、そこに現れたのが本作「N・O・I・Q」である。
聴いた後、ケツを蹴っ飛ばされた思いがした。
スラッシュメタルはそこそこ聴いていたつもりだったし、知ってるつもりだった。しかし足元を見ていなかった。
海外の一線級に勝るとも劣らないパワーとスピードを持ったバンドが国内にも居るという事を、横あいから思いっ切り殴り付けられる形で思い知らされた。
それも「日本のメタルバンドに」ではない。
「世界標準のメタルバンドに」である。
失笑されるべきは私だったのである。
私は悔しかったのだ。
かつて糞ガキだった私をノックアウトしたバンドが、運営側から、ひいては日本のメタルファンから軽んじられているのではないかと。
「たかが出演順じゃねーか」と仰る向きもあると思う。
UNITEDご本人達もそう仰るかも知れない。
しかし、この事が過去から連綿と続く日本のメタル界の現状を象徴している様な気がしてならない。
LOUDPARKにも言えることだが、日本のバンドは何かってぇと海外のバンドの「引き立て役」みたいな扱いをされるのは何故なのか?
逆に、海外のフェス等で大トリを務められるような日本のメタルバンドがいないのは何故なのか?
(昔のLOUDNESSとかVOWWOWは知らんけども)
声を大にして言いたい。
日本のメタルは添え物じゃねぇ!!
…だいぶ話が逸れに逸れたが、取り敢えず「N・O・I・Q」は棺桶まで持っていくべき名盤であると断言する。
最後に、天国のベーシスト横山さん。
あなたが遺した物は、あなたがかつてケツを蹴り上げたボンクラの中に、確実に、確実に息づいています。
今更ですが、どうか、どうか安らかにお眠り下さい。
合掌。

人気ブログランキング
0 件のコメント:
コメントを投稿